yuwji.hatenablog.jp

雑多に色々

心理的安全性ゲームを社内でやった結果をまとめた

先日(1ヶ月位前)社内で「心理的安全性ゲーム」をやってみて、アンケートを集めてみたので、その結果をシェアします。

心理的安全性ゲームとは

やっとむさん(安井力さん)が作られた心理的安全性を体感するゲームです。
詳しくは下記を参照ください。

games.yattom.jp

■開催概要

1週間毎日昼休みに開催して、合計9名が参加しました。
ちなみに、1週間、月〜金で開催しましたが、参加者がいたのは月・火のみでした。

内訳としては、課長職2名、担当3名(内2名は最近中途入社された方)、派遣さん4名でした。

■アンケート結果と所感

アンケート回答者は8名でした。
完全に無記名なので、どのアンケートが誰の回答なのかは分かりません。

●ゲームは楽しかったですか?

f:id:Yuwji:20190325132738p:plain
ゲームは楽しかったですか?

所感

まずは、概ね楽しかったようで良かったです。

しかし、評価:7が3票入ってますねー。 7は中の上なので、「まぁまぁ」というところかな。 ちょっとウンチクっぽくなってしまったり、ファシりが良くない部分もあったよぁと思います。
心理的安全性について知って・考えて欲しかったとは言え、押し付け気味になっちゃいかんですね。 今後気を付けるポイントやな。

●Q2.「心理的安全性」を知っていましたか?

f:id:Yuwji:20190325132823p:plain
心理的安全性」を知っていましたか?

所感

半分(4名)は知っていました! それもそのはず、昨年「エンジニアリング組織論への招待」の社内読書会をActiveBookDialogで実施した時の参加者が4名です。 当時は社内で超局所的に「心理的安全性」という言葉がプチ流行したなぁ。

3名は言葉だけ知っていて、1名は初めて聞いたとのことで、まずは知ってもらえて良かったかな。

やっとむさんのスライドを使わせて頂いたので、サクッと説明できました。 解説までスライドに含めて公開頂いているので超便利でした。
あざます!

●Q3.心理的安全性ゲームへの感想やコメントをお願いします。

  • いい意味でも悪い意味でも、相手の感情を揺さぶれる言葉のカードがあり、よくできているゲームだと思いました。日頃の業務で接点の少ないメンバーと会話ができて楽しかったです。
  • ゲームなので楽しく感じたことを言い合えるのも良かったですし、正解がなく、感じてみて考えてみることで、共通の体験を積み上げていけることがとても良いと感じました。 毎回違う発見がありそですし、配慮できる土台づくりができそうなので定期的に開催するともっと活かせそうに思います。いい勉強会をありがとうございました。
  • ゲーム自体は楽しかったですが、意識が高い人たちだけでプレイしてもあまり意味がないと感じました。
  • 普段無意識に行っていることを改める良い機会になった。
  • グループMTGなどでやってみたら、良いかも。 もっとゲームとして楽しめたら、新入社員研修や新入歓迎会とかでも使えそうだと思いました。
  • 「空気」は思った以上に人の行動を制限することがわかりました。
  • 言葉や仕草の違いによる、相手への伝わり方の違いについて学べたので良かったと思います。
  • ゲームを通して現状の追随体験ができチームの状況や自分の感情を再認識できるので良ツール

所感

ゲームという枠組みがあることで、気軽に気持ちや気付きを共有したり、考えを表現できるのが良いですよね! 頷きしかない。

意識が高い人たちだけでプレイしてもあまり意味がないと感じました。

これは大体誰を指しているか分かるぞ。。。
部ty(ゲフンゲフン
とか参加していない課ty(うわ誰だ何をs
職場の心理的安全性を下げまくっている面々のことですね!

●Q4.カードのセット(ボード含む)は2500円で販売されています。内容から考えて、値段がいくらくらいなら購入したい・人に購入を勧めたいと思いますか?(勧めない場合は空欄)

f:id:Yuwji:20190325132851p:plain

所感

正直この結果はドン引きした。でも公開する!
UNOでも550円くらいするのにワンコイン以下って正気かよ!

かなり斜に構えてしまうけど、、、これだけの素晴らしいカードゲームを考えて、自費で作ってくれているということを考えてんのかなーとか、さっきの感想どこ行ったとか。

何だろうなぁ、工業製品に慣れきった消費者って怖い、の一言に尽きるかも。

●Q5.その他、感想や今日(明日)から始めようと思うことがあれば記載ください。

  • 自身の言動で他者を不安にさせていないかなど、相手の反応をよく見て気をつけるようにします。
  • 感想) 「心理的安全性」という言葉に行きつく発想が面白いと思いました。 チームが業績を上げる(上手く機能する)には「相手の状況を考えて」とか「トップの人間性」などの抽象的でなんとなく理解できることではなく、アクションを起こしやすい環境と、アクションためらう心の動き、やる気を失う心の動きが良く見えたように思います。 無意識でしたが、認知症の父に心的安全性を確保することを第一にしてから何をするのもお互い楽になっていました。子供のいじめ学習にも良いのでしょうね。 教えて下さってありがとうございました。
  • 自分から動くこと。
  • 言動・行動をより気を付けたい。
  • いつも企画ありがとうございます。 また興味のある内容があれば、参加させていただきます。
  • 雰囲気作りを今まで以上に注意していこうと思います。
  • 普段交流のない方とお話ができてよかったです。
  • 自分のありのままで作業するということはどういうことか、どんな環境が必要なのかを意識しながら行動する

所感

自戒を込めて、言葉や態度には本当に気を付けようと思います。
忘れがちだから、時々やるのが良いのかも。

■最後に軽くまとめる

概ね好評で良かったです。
心理的安全性」を知らない人には知ってもらえたし、体感しにくいところを体感して貰えたのも非常に良かった。

途中にも書きましたが、「心理的安全性」についての説明も含まれたスライドを公開されているので、めっちゃワークしやすくてホンマに助かりました。 ありがとうございます!

あと、金銭感覚というか、作ってもらうのに慣れすぎてる人達は怖いな、と思いました。
※弊社では協力会社様に開発を依頼することが殆どなので、作ることの大変さとかよく知らないんじゃないかな。プログラミングとカードゲーム制作は違うけど、モノ作りという観点では通じるかなと。 「当たり前品質」って言葉を協力会社様に投げ付ける部門です。

現場からは以上です!