yuwji.hatenablog.jp

雑多に色々

2019/2/21 DevLove関西「心理的安全性ゲームを体験してみる」に参加して、社内でやってみた

2019/2/21のDevLove関西「心理的安全性ゲームを体験してみる」に行って来ました。 そして、この日に「心理的安全性ゲーム」を購入したので、今週早速社内で遊んでみました。

devlove-kansai.doorkeeper.jp

心理的安全性ゲームとは

やっとむさん(@yattom)が作られたカードゲームです。 games.yattom.jp

心理的安全性って、書籍や記事で読んで何となくは理解できそうでも、よく分からんなぁとなりがちなものではないですか? そんな時は体感するのが一番だと思います。 このゲームを遊んでみることで、「心理的安全性や話しやすい環境・雰囲気をどう作れば良いのか」を考えるきっかけ作りに良いと思います。

なお、やっとむさんのサイトから抜粋すると、、、

心理的安全性はチームが学習し成長するのに欠かせません。「心理的安全性ゲーム」では、マズい状況でに対する様々な反応を体験して、チームに心理的安全性があるとき、ないとき、チームがどうなるか、実感します。そして、チームとしてどう成長したいのか、そのために心理的安全性をどう醸成していけばいいのか、理解を深めます。

とのこと。

基本的なルール

色んな人が書いているので省略
※@radiocatzさんのブログに結構細かく書いていらっしゃいました。 radiocat.hatenablog.com

所感
  • ゲームに対して
    • 楽しく対話しながら会話によってどう感じ方が変わるのかを体験・体感出来る。
    • 会話によって変わる心・心情といった内面に目を向けて対話するので、感じた事や考えた事を言語化出来て良い。
  • 対面での会話コミュニケーションに対する気付きなど
    • 色んな要素(コンテキスト)によって同じ言葉でも相手の感じ方が変わるんだ、ということが体感できて、気付きになる。
      • 色んな要素というと、、、
        • 表情や話し方と言った人間の表面的な見える部分
        • 役職や立場と言った社会的(?)な関係性
        • 会話の流れ
        • そもそもの性格による差
      • 「それ良いんじゃない」でも、目を見て元気にだとポジティブに、目を逸らしながらだとネガティブに感じる、とか。

議論が出て面白かったのは「褒める」ことについて。
「褒める」って凄く良いんだけど、人によっては「この後嫌なことを言われる・頼まれるんじゃないか」と警戒する人がいる、とか。 「わざとらしい褒め方」だと「あちゃー」とか「あ、最近何か本読んだなこの人」と思っちゃう、とか。
※私は相手(褒めて来た人)によって、相手とのそれまでの関係性だったり、性格によって感じ方が変わるタイプ。
感じ方は人それぞれなので、心理的安全性が高い環境であれば、先に「褒められるのどう?」と聞いておくと良さそうだなーと思いました。
人前で褒められるの苦手な人とかもいますからねー

ちなみに

この心理的安全性ゲーム、購入は後払いです! とりあえず持って帰って、後からpaypayやkyash、振込などで支払えるようにしていました。 コミュニティ界隈で手売りしてるからできることだよなぁ。

※boothで販売する予定もあるそうです。

社内でやってみた

勉強会が2/21(木)の夜にあり、22(金),23(土)とScrumFestOsakaに行っていたので、25(月)からの1週間、毎日お昼休みに適当に集まってもらってplayしてみました。

参加者が予想以上に多い

別のエントリーで書いていますが、弊社の社内勉強会は参加者がかなり少ないです。僕一人とかザラです。 なのでまぁ集まらなかったらまだ書けてないScrumFestOsakaのブログとか、この記事とか書いておこうかなーなんて考えていました。 が、思いの外集まりました。

n日目 参加人数 補足
1日目 6人 play人数超過
2日目 4人
3日目 0人

3日目になると流石の流れになりましたけどね…
なのでこの記事を書ききったんですが。。

なお、初日に聞いて見たら「技術的なことでなければ参加しますよ!」という声もありました。 何の会社だここは。。。

参加者の所感を聞いてみた

あるあるやなぁなんて笑いながら楽しく遊んだ後、所感を聞いてみました。
※皆付箋を使い慣れていないからか、頑なに付箋には書いてくれませんでした。。。

  • 楽しかった
  • 話し方や言葉一つで感じ方が変わるんだなぁと思った。
  • 話し方には気を付けようと思う
最後に

こんなに楽しく遊び感覚で心理的安全性に触れることが出来るとは、本当に素晴らしいゲームだなぁと思います。
作っていただいたやっとむさん、勉強会として取り上げて頂いた中村さんに感謝です。

スライドまでサイトにUPされているので、社内で遊ぶ時も心理的安全性について話すことが出来てよかったです。 まだ言葉として知っている人が1割もいないので助かりました。

1セット買ったので、また別の機会にでもやりたいなぁと思います◎ 出来るだけ常に持ち歩こうと思うので、どこかの勉強会で私を見かけられたらお声がけくださいー 遊びましょう!